-
ギフトラッピング
¥440
お求めの商品のギフトラッピングをご希望の際に、こちらのオプションをギフトの個数に応じてご購入下さい。 お選び頂いたアイテムに合ったラッピングを致します。 商品のサイズやおまとめの数量によっては、ボックスに収められない場合がございます。 ご用意のある中から大きめのボックスのサイズを記載しますので、ご参考にされて下さい。 (注:小さいサイズのボックスはこの他に数種類ございます) <W223×H110×D170mm> マグや湯呑、豆皿の組み合わせ2~3点、収まります。 サイズによりますが、筒花瓶なども入ります。 ピッチャーは胴の部分に張りがあるので、こちらに入らなければボックス無しでラッピング致します。 <W225×H80×D225mm> 7寸皿2枚まで収まります。 深皿はその深さ次第では1点収まるかもしれませんが、商品のサイズをよくご覧下さいませ。(商品の高さが80mmの場合は、ぎりぎり収まりません。70mmくらいまでとお考え下さい) ※画像はイメージです。 ※和紙やエコラップなどには、原則ボックスは使用致しません。 ※ラッピングの色・柄などはお選び頂けませんのでご了承下さい。 ※大きいサイズのギフトやまとまった数量をご希望の際は、まずはお問い合わせ下さい。お時間を頂戴すればご対応可能な場合もございます。 ※熨斗紙のご用意は原則ございませんが、引出物など十分なお時間を頂戴しての複数のご注文の場合はお受け致します。お問い合わせ下さい。 ※紙袋は原則お付けしませんので、ご希望の場合は備考欄に「紙袋希望」とご記載をお願い致します。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 丸フリーカップ(白/飛び鉋)
¥2,970
丸みのある形がかわいらしいフリーカップ。 たっぷり入るので温かいカフェオレやチャイ、お湯割りなんかにぴったりですし、夏は氷を入れて使うのもオススメです。 サイズ:約φ9.0×H8.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 丸フリーカップ(うす青/飛び鉋)
¥2,970
SOLD OUT
丸みのある形がかわいらしいフリーカップ。 たっぷり入るので温かいカフェオレやチャイ、お湯割りなんかにぴったりですし、夏は氷を入れて使うのもオススメです。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ9.0×H8.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 丸フリーカップ(白/櫛)
¥2,970
丸みのある形がかわいらしいフリーカップ。 たっぷり入るので温かいカフェオレやチャイ、お湯割りなんかにぴったりですし、夏は氷を入れて使うのもオススメです。 サイズ:約φ9.0×H8.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 丸フリーカップ(白/刷毛に櫛)
¥2,970
丸みのある形がかわいらしいフリーカップ。 たっぷり入るので温かいカフェオレやチャイ、お湯割りなんかにぴったりですし、夏は氷を入れて使うのもオススメです。 サイズ:約φ9.0×H8.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 丸フリーカップ(飴/刷毛に櫛)
¥2,970
丸みのある形がかわいらしいフリーカップ。 たっぷり入るので温かいカフェオレやチャイ、お湯割りなんかにぴったりですし、夏は氷を入れて使うのもオススメです。 サイズ:約φ9.0×H8.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 7寸縁角切立皿(白/飛び鉋・中心に櫛)
¥4,510
深さがあるので汁気のあるおかずにちょうどいい、縁が少し立った7寸皿。 小鹿田らしい飛び鉋模様で、飽きずに使えそうです。 サイズ:約φ21.0cm×H6.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 7寸縁角切立皿(白/飛び鉋に櫛)
¥4,510
深さがあるので汁気のあるおかずにちょうどいい、縁が少し立った7寸皿。 小鹿田らしい飛び鉋模様で、飽きずに使えそうです。 サイズ:約φ21.0cm×H6.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 7寸すり鉢(白/櫛)
¥5,060
手仕事のすり鉢は、胡麻和え、白和え、作ってそのまま食卓に出せちゃう優れものです。 自家製だれを作ったり、単に鉢として使うのもおすすめ。 食卓に出さない道具として使うのも、お気に入りの品なら料理が楽しくなりますよ。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ21.0cm×H8.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 7寸すり鉢(白/刷毛)
¥5,060
手仕事のすり鉢は、胡麻和え、白和え、作ってそのまま食卓に出せちゃう優れものです。 自家製だれを作ったり、単に鉢として使うのもおすすめ。 食卓に出さない道具として使うのも、お気に入りの品なら料理が楽しくなりますよ。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ21.0cm×H8.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 7寸ピッチャー(逆さ流し)
¥11,000
高さ7寸ほどのピッチャー。 水差しや花器としてはもちろん、そのまま飾っても絵になりますね。 坂本浩二窯らしい完成度の高いフォルムに、作為を感じさせない釉薬の流し方。 文句無しに美しく、抜群の存在感を放ちます。 存在感と一言でいっても、それは浩二さんがある取材で言っていた「目立たないように目立ちたい」という言葉通り、決して悪目立ちするわけではない、静かな存在感です。 九州の中心にある日田で、西洋文化の流入により江戸時代から作られていたハンドル付きのやきもの。 戦後、バーナード・リーチの指導により今のスタイルとなりました。 日田の歴史も感じさせるひと品です。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ12.0(底)×H21.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 7寸ピッチャー(千段/三彩)
¥11,000
高さ7寸ほどのピッチャー。 水差しや花器としてはもちろん、そのまま飾っても絵になりますね。 坂本浩二窯らしい完成度の高いフォルムに、千段巻きと無造作に流された釉薬。 文句無しに美しく、抜群の存在感を放ちます。 存在感と一言でいっても、それは浩二さんがある取材で言っていた「目立たないように目立ちたい」という言葉通り、決して悪目立ちするわけではない、静かな存在感です。 九州の中心にある日田で、西洋文化の流入により江戸時代から作られていたハンドル付きのやきもの。 戦後、バーナード・リーチの指導により今のスタイルとなりました。 日田の歴史も感じさせるひと品です。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ12.0(底)×H21.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 5寸ピッチャー(うす青/刷毛)
¥5,280
水差しとしてはもちろん、花を活けたり、そのまま飾っても絵になるピッチャー。 小鹿田らしい打ち刷毛目も、帯状に施されることでどこかモダンにも見えます。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ10.0cm(底部)×H16.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 6寸ピッチャー(白/飛び鉋)
¥6,600
水差しとしてはもちろん、花を活けたり、そのまま飾っても絵になるピッチャー。 小鹿田らしい飛び鉋も、帯状に施されることでどこかモダンにも見えます。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ7.5cm(底部)×H18.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
※難あり※ 小鹿田焼 黒木昌伸窯 7寸ピッチャー(白青流し)
¥7,920
水差しとしてはもちろん、花を活けたり、そのまま飾っても絵になるピッチャー。 流された釉薬がモダンな表情なので、和室にも洋室にも馴染みます。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 ※注ぎ口にごく僅かに釉薬の剥がれがありますので、少しだけお安くしています。 サイズ:約φ7.5cm(底部)×H20.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 8寸皿(白/刷毛)
¥3,960
使い勝手の良い8寸皿。小鹿田らしい打ち刷毛目で飽きずに使えそうです。 炒め物などを無造作に盛ったり、ちょっとおしゃれに前菜を美しく配置したり。毎日でも使いたい品。 カフェのランチプレートみたいな使い方もできるサイズです。 サイズ:約φ24.0×H4.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 4寸片口(白/刷毛に櫛)
¥3,520
最初は何に使うんだろうと思いがちですが、実は出番が多いアイテム、それがこの片口。 湯冷ましにしたり、自家製のタレやドレッシングを作ったり、卵を溶いてフライパンに流し込んだり。 小鉢としてポテサラや和え物なんかにもどうぞ。もちろん酒器としてもOK。 うつわとしても道具としても、我が家では欠かせないアイテムです。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ11cm×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 4寸片口(黒)
¥3,520
無地ながら味わい深い、さすが小鹿田焼といった風情ある片口。 湯冷ましにしたり、自家製のタレやドレッシングを作ったり、卵を溶いてフライパンに流し込んだり。 小鉢としてポテサラや和え物なんかにもどうぞ。もちろん酒器としてもOK。 うつわとしても道具としても、我が家では欠かせないアイテムです。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ11cm×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 4寸片口(白)
¥3,520
白無地なのに味わい深い、さすが小鹿田焼といった風情ある片口。 湯冷ましにしたり、自家製のタレやドレッシングを作ったり、卵を溶いてフライパンに流し込んだり。 小鉢としてポテサラや和え物なんかにもどうぞ。もちろん酒器としてもOK。 うつわとしても道具としても、我が家では欠かせないアイテムです。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ11cm×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 4寸片口(飴/帯で櫛描き)
¥3,520
最初は何に使うんだろうと思いがちですが、実は出番が多いアイテム、それがこの片口。 湯冷ましにしたり、自家製のタレやドレッシングを作ったり、卵を溶いてフライパンに流し込んだり。 小鉢としてポテサラや和え物なんかにもどうぞ。もちろん酒器としてもOK。 うつわとしても道具としても、我が家では欠かせないアイテムです。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ11cm×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 4寸片口(飴/飛び鉋に櫛描き)
¥3,520
最初は何に使うんだろうと思いがちですが、実は出番が多いアイテム、それがこの片口。 湯冷ましにしたり、自家製のタレやドレッシングを作ったり、卵を溶いてフライパンに流し込んだり。 小鉢としてポテサラや和え物なんかにもどうぞ。もちろん酒器としてもOK。 うつわとしても道具としても、我が家では欠かせないアイテムです。 サイズ:約φ11cm×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 1合壺(白/飛び鉋)
¥2,530
何を入れようかと考えるのも楽しい1合壺。 こういう壺を砂糖入れなどに使っている喫茶店は、良い店だなと思います。 元々は“うるか壺”といって、主にうるか(鮎の塩辛)を入れるのに使われていました。 食卓にそのまま出せる梅干し入れ、飴などの菓子入れ、小物入れ、使い方は自由自在。 注:塩気の強いものを入れる際は、ある程度の期間で使い切り、定期的に塩抜き(洗って水に浸ける)してあげると釉薬の剥がれが起きにくく長持ちします。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ6.0cm(口径)×H10cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 1合壺(白/刷毛)
¥2,530
何を入れようかと考えるのも楽しい1合壺。 こういう壺を砂糖入れなどに使っている喫茶店は、良い店だなと思います。 元々は“うるか壺”といって、主にうるか(鮎の塩辛)を入れるのに使われていました。 食卓にそのまま出せる梅干し入れ、飴などの菓子入れ、小物入れ、使い方は自由自在。 注:塩気の強いものを入れる際は、ある程度の期間で使い切り、定期的に塩抜き(洗って水に浸ける)してあげると釉薬の剥がれが起きにくく長持ちします。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ6.0cm(口径)×H10cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 1合壺(白/青流し)
¥2,530
何を入れようかと考えるのも楽しい1合壺。 こういう壺を砂糖入れなどに使っている喫茶店は、良い店だなと思います。 元々は“うるか壺”といって、主にうるか(鮎の塩辛)を入れるのに使われていました。 食卓にそのまま出せる梅干し入れ、飴などの菓子入れ、小物入れ、使い方は自由自在。 注:塩気の強いものを入れる際は、ある程度の期間で使い切り、定期的に塩抜き(洗って水に浸ける)してあげると釉薬の剥がれが起きにくく長持ちします。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ6.0cm(口径)×H10cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。