-
ギフトラッピング
¥385
お求めの商品のギフトラッピングをご希望の際に、こちらのオプションをギフトの個数に応じてご購入下さい。 お選び頂いたアイテムに合ったラッピングを致します。 商品のサイズやおまとめの数量によっては、ボックスに収められない場合がございます。 ご用意のある中から大きめのボックスのサイズを記載しますので、ご参考にされて下さい。 (注:小さいサイズのボックスはこの他に数種類ございます) <W223×H110×D170mm> マグや湯呑、豆皿の組み合わせ2~3点、収まります。 サイズによりますが、筒花瓶なども入ります。 ピッチャーは胴の部分に張りがあるので、こちらに入らなければボックス無しでラッピング致します。 <W225×H80×D225mm> 7寸皿2枚まで収まります。 深皿はその深さ次第では1点収まるかもしれませんが、商品のサイズをよくご覧下さいませ。(商品の高さが80mmの場合は、ぎりぎり収まりません。70mmくらいまでとお考え下さい) ※画像はイメージです。 ※和紙やエコラップなどには、原則ボックスは使用致しません。 ※ラッピングの色・柄などはお選び頂けませんのでご了承下さい。 ※大きいサイズのギフトやまとまった数量をご希望の際は、まずはお問い合わせ下さい。お時間を頂戴すればご対応可能な場合もございます。 ※熨斗紙のご用意は原則ございませんが、引出物など十分なお時間を頂戴しての複数のご注文の場合はお受け致します。お問い合わせ下さい。 ※紙袋は原則お付けしませんので、ご希望の場合は備考欄に「紙袋希望」とご記載をお願い致します。
-
風見窯 ミニ月壺
¥2,640
小さな小さな月壺。アンティークのような風合いで、可憐な野の花などが映えそう。 つい眺めていたくなる静かな存在感があるので、そのまま飾っても良いですね。 満月を思わせるこの月壺、そもそもは李氏朝鮮時代に作られた丸みのある大きな白磁の壺のこと。朝鮮の言葉で「タルハンアリ」。 家族から引き離されて官窯に連れて行かれた陶工達が、故郷の月を偲んで作ったものとも言われており、小さいながら窯業の歴史をも感じさせる品です。 サイズ:約φ3.0cm(口径)×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 足付コップ(呉須/梅紋)
¥1,980
小振りのコップは日頃お茶や白湯を飲むのにぴったりなサイズ。もちろんお酒にも。 艶やかな美しいブルーに、三方に施された梅紋が良いアクセントになった可愛らしい品です。 サイズ:約φ7.5cm(口径)×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 豆皿(呉須/梅紋)
¥1,100
取り皿や菓子皿、醤油皿、何かと便利で集めるのが楽しい豆皿。 艶やかな美しいブルーに、梅紋が良いアクセントになって可愛らしい品です。 サイズ:約φ9.5cm×H2.0cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 豆皿(灰/梅紋)
¥1,100
取り皿や菓子皿、醤油皿、何かと便利で集めるのが楽しい豆皿。 かじや窯らしい味わい深い灰釉に、梅紋が良いアクセントになって可愛らしい品です。 サイズ:約φ9.5cm×H2.0cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 豆皿(糠白)
¥1,100
取り皿や菓子皿、醤油皿、何かと便利で集めるのが楽しい豆皿。 奥行きのある白で、小さくシンプルな品でありながらも味わいがあります。 サイズ:約φ9.5cm×H2.0cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 5寸ピッチャー(白)
¥7,260
丸みのある整った形で、美しい佇まいのピッチャー。 水差しとしても良し、花器としても良し。 そのまま飾っても十分に絵になります。 サイズ:約φ11.0cm(口径)×H15.5cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 5寸ピッチャー(灰)
¥7,260
丸みのある整った形で、美しい佇まいのピッチャー。 水差しとしても良し、花器としても良し。 そのまま飾っても十分に絵になります。 サイズ:約φ11.0cm(口径)×H15.5cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 フリーカップ(灰/幕掛け)
¥2,310
丸みのあるフォルムが手に馴染む、たっぷりサイズのフリーカップ。 カフェオレやチャイ、焼酎お湯割りなどにいかがでしょう。 かじや窯の定番人気、幕掛け模様が可愛らしくていろいろ揃えたくなりますね。 サイズ:約φ8.0cm(口径)×H9.0cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 フリーカップ(灰/梅紋)
¥2,310
丸みのあるフォルムが手に馴染む、たっぷりサイズのフリーカップ。 カフェオレやチャイ、焼酎お湯割りなどにいかがでしょう。 僅かに緑がかった透明感ある灰釉に、さりげない梅紋が愛らしいですね。 サイズ:約φ8.0cm(口径)×H9.0cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 マグカップ(黒/飛び鉋)
¥4,070
丸みのある可愛らしいフォルムのマグカップ。 普段使いにぴったりなほど良いサイズです。いつものコーヒーがより美味しく感じられそう。 もちろんチャイやハーブティ、カフェオレ、スープなどなど、何にでもお使いください。 サイズ:約φ8.0cm×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 マグカップ(白/飛び鉋)
¥4,070
丸みのある可愛らしいフォルムのマグカップ。 普段使いにぴったりなほど良いサイズです。いつものコーヒーがより美味しく感じられそう。 もちろんチャイやハーブティ、カフェオレ、スープなどなど、何にでもお使いください。 サイズ:約φ8.0cm×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 4寸皿(白/三彩点打)
¥1,320
取り皿としてはもちろん3時のおやつにも重宝する4寸皿は、何枚あってもいいアイテムです。 無造作に施された点打ちが、いかにも民窯といった良い表情。 サイズ:約φ12.0cm×H3.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 4寸皿(飴/藁引)
¥1,540
取り皿としてはもちろん3時のおやつにも重宝する4寸皿は、何枚あってもいいアイテム。 大胆な藁引き(藁を束ねた道具で模様を付ける)のこの品は、現時点で小鹿田の最年少陶工によるもので、今だけの初々しさも感じさせます。一子相伝の小鹿田焼ならでは。 サイズ:約φ12.0cm×H3.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 4寸皿(白/飛び鉋)
¥1,540
取り皿としてはもちろん3時のおやつにも重宝する4寸皿は、何枚あってもいいアイテム。 定番の飛び鉋ですが、この品は現時点で小鹿田の最年少陶工によるもので、今だけの初々しさも感じさせます。 一子相伝の小鹿田焼ならでは。彼が良き陶工になるよう、使って応援しましょう。 サイズ:約φ12.5cm×H3.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 4寸皿(白・飛び鉋)
¥1,540
取り皿としてはもちろん3時のおやつにも重宝する4寸皿は、何枚あってもいいアイテム。 小鹿田らしいシンプルな飛び鉋模様なので、飽きずに毎日使えそうです。 サイズ:約φ12.0cm×H3.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 4寸皿(青点打ち)
¥1,540
取り皿としてはもちろん3時のおやつにも重宝する4寸皿は、何枚あってもいいアイテム。 緑釉の点打ちがアクセントになった可愛らしい品です。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ12.0cm×H3.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 丸煎茶碗
¥2,530
コロンとして手の収まりが良い、少し大きめの湯呑。 つい見入ってしまう味わい深い焼き上がりです。 お茶だけでなくお酒やコーヒーなど、何にでも使ってください。 ※Bの内側に僅かに火膨れがありますが、問題なくお使い頂けます。 気になる方は画像をよくご覧ください。 サイズ:約φ8.0cm(口径)×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 湯呑(掛け分け)
¥2,420
丸みのある美しい形が手に馴染む湯呑。 白と飴の境目がぼんやりと滲んで、柔らかな良い景色です。 お茶の時間が豊かになりそう。 もちろん、お茶だけでなくコーヒーにもお酒にも、何にでも使ってください。 サイズ:約φ7.5cm×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 湯呑(黒/飛び鉋)
¥2,420
丸みのある美しい形が手に馴染む湯呑。 艶やかな黒に滲む釉薬が味わい深く、つい見入ってしまいます。 お茶の時間が豊かになりそう。 もちろん、お茶だけでなくコーヒーにもお酒にも、何にでも使ってください。 サイズ:約φ7.5cm×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 煎茶碗(大)
¥2,310
少し大きめの煎茶碗。 飛び鉋の上に大胆に掛けられた緑釉が渋く良い風情。お茶の時間が豊かになりそうです。 もちろん、お茶だけでなくコーヒーにもお酒にも、何にでも使ってください。 サイズ:約φ9.0cm×H6.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 1合壺(白泥流し)
¥2,420
何を入れようかと考えるのも楽しい1合壺。 こちらは現時点で小鹿田の最年少陶工によるもので、今だけの初々しさも感じさせます。 昔ながらの技法を使いながらも今を感じさせる若者らしい品で、良い表情。 つい側に置いて愛でたくなります。 サイズ:約φ5.5cm(口径)×H8.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 1合壺(飴/逆さ流し)
¥2,420
何を入れようかと考えるのも楽しい1合壺。 こちらは現時点で小鹿田の最年少陶工によるもので、今だけの初々しさも感じさせます。 昔ながらの技法を使いながらも今を感じさせる若者らしい品で、良い表情。 つい側に置いて愛でたくなります。 サイズ:約φ5.5cm(口径)×H8.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 1合壺(うす青/飛び鉋)
¥2,420
何を入れようかと考えるのも楽しい1合壺。 こういう壺を砂糖入れなどに使っている喫茶店は、良い店だなと思います。 元々は“うるか壺”といって、主にうるか(鮎の塩辛)を入れるのに使われていました。 食卓にそのまま出せる梅干し入れ、飴などの菓子入れ、小物入れ、使い方は自由自在。 注:塩気の強いものを入れる際は、ある程度の期間で使い切り、定期的に塩抜き(洗って水に浸ける)してあげると釉薬の剥がれが起きにくく長持ちします。 サイズ:約φ5.0cm(口径)×H10cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。