-
西川登竹細工 胴丸手付かご(中)
¥7,370
真竹(まだけ)の手付き籠。菊底編みで編まれた綺麗な丸い作りです。 真竹は表面が比較的滑らかで、スッキリとした印象。徐々に飴色に美しく変化していくのも、青物を使う醍醐味と言えます。 暮らしの中でタオルや野菜の収納籠にしたり、家庭菜園の収穫籠にしたり。 読みかけの本を入れてソファやベッドの横を定位置にしたり。 ハンドルが付いているので持ち運びしやすいのが嬉しいところです。 近くの公園や海岸までお弁当などを詰めてお出掛けするのもオススメ。 あくまで天然素材の荒物ですので、デリケートな素材のものを入れる際はご注意下さいね。 サイズ:約φ26.0cm×H17.0cm(手付き33.0cm) カテゴリ:編組品 産地:佐賀県武雄市/竹細工 かつて日本中で作られ、使われていた竹細工。昭和中期頃から普及しはじめた安価なプラスチック製品に押されて、生業として竹細工を続けることが難しくなり、産地は激減してしまいました。武雄の西川登地区でも、以前は何百軒と竹細工を作っていたそう。しかし今では栗山商店が最後の1軒となりました。 日用品としての青竹細工は作るのは大変だけれど、この土地の竹細工はあくまで荒物だからと、西川登竹細工としてのもの作りを続ける栗山さんご夫妻。ご主人が竹を採りに行ってヒゴにし、奥様が編み、最後の仕上げはまたご主人と、二人三脚の仕事です。 最近では西川登の竹細工文化を残そうと、後進の育成にも取り組んでおられます。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※竹は自然素材ですのでささくれや僅かな割れなども見られます。お取り扱いには十分ご注意下さい。 ※縁の芯材を固定するのに針金や糊を使用しており、竹の隙間から僅かに見えている部分があります。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。また、竹は時間の経過と共に青みが抜けて色が変化していきますので、ご購入のタイミング次第では画像と色が異なることもございます。ご理解の上でご購入下さい。 ※汚れたら水洗いしてしっかり拭き、風通しの良いところで陰干しして下さい。浸け置き厳禁。 ※保管は直射日光を避け、通気性のある場所でお願い致します。湿気はカビの原因になります。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
西川登竹細工 手付き籠(中)
¥9,900
真竹の手付き籠。地元では浜テボとも呼ばれる形です。碗かご(タラシ)と同じく水切れの良い作りで足も付いているので、その名の通り海で使われていたのでしょう。 裏には補強のための力竹が見られ、がっしりと丈夫です。 タオルや野菜の収納籠や家庭菜園の収穫籠におすすめ。ハンドル付きなので持ち運びがしやすいのも嬉しいところです。 気候の良い時期にはお弁当と水筒を入れて公園や海岸へ、なんて使い方も良いですね。 あくまで天然素材の荒物ですので、デリケートな素材のものを入れる際はご注意下さい。 サイズ:約W28.0cm×D27.0cm×H17.0cm(手付き33.0cm) カテゴリ:編組品 産地:佐賀県武雄市/竹細工 かつて日本中で作られ、使われていた竹細工。昭和中期頃から普及しはじめた安価なプラスチック製品に押されて、生業として竹細工を続けることが難しくなり、産地は激減してしまいました。武雄の西川登地区でも、以前は何百軒と竹細工を作っていたそう。しかし今では栗山商店が最後の1軒となりました。 日用品としての青竹細工は作るのは大変だけれど、この土地の竹細工はあくまで荒物だからと、西川登竹細工としてのもの作りを続ける栗山さんご夫妻。ご主人が竹を採りに行ってヒゴにし、奥様が編み、最後の仕上げはまたご主人と、二人三脚の仕事です。 最近では西川登の竹細工文化を残そうと、後進の育成にも取り組んでおられます。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※竹は自然素材ですのでささくれや僅かな割れなども見られます。お取り扱いには十分ご注意下さい。 ※縁の芯材を固定するのに針金を使用しており、竹の隙間から僅かに見えている部分があります。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。また、竹は時間の経過と共に青みが抜けて色が変化していきますので、ご購入のタイミング次第では画像と色が異なることもございます。ご理解の上でご購入下さい。 ※汚れたら水洗いしてしっかり拭き、風通しの良いところで陰干しして下さい。浸け置き厳禁。 ※保管は直射日光を避け、通気性のある場所でお願い致します。湿気はカビの原因になります。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
西川登竹細工 淡竹手付かご
¥11,000
SOLD OUT
淡竹(はちく)の手付き籠。地元では浜テボとも呼ばれる形です。碗かご(タラシ)と同じく水切れの良い作りで足も付いているので、その名の通り海で使われていたのでしょう。 いかにも天然素材な味わい深い雰囲気の淡竹は比較的入手しやすい竹材で、かつては民具に多用されていました。裏には補強のための力竹が見られ、がっしりと丈夫です。 タオルや野菜の収納籠や家庭菜園の収穫籠にぴったり。ハンドル付きなので持ち運びがしやすいのも嬉しいところ。 あくまで天然素材の荒物ですので、デリケートな素材のものを入れる際はご注意下さいね。 サイズ:約W35.0cm×D32.0cm×H19.0cm(手付き37.0cm) カテゴリ:編組品 産地:佐賀県武雄市/竹細工 かつて日本中で作られ、使われていた竹細工。昭和中期頃から普及しはじめた安価なプラスチック製品に押されて、生業として竹細工を続けることが難しくなり、産地は激減してしまいました。武雄の西川登地区でも、以前は何百軒と竹細工を作っていたそう。しかし今では栗山商店が最後の1軒となりました。 日用品としての青竹細工は作るのは大変だけれど、この土地の竹細工はあくまで荒物だからと、西川登竹細工としてのもの作りを続ける栗山さんご夫妻。ご主人が竹を採りに行ってヒゴにし、奥様が編み、最後の仕上げはまたご主人と、二人三脚の仕事です。 最近では西川登の竹細工文化を残そうと、後進の育成にも取り組んでおられます。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※竹は自然素材ですのでささくれや僅かな割れなども見られます。お取り扱いには十分ご注意下さい。 ※縁の芯材を固定するのに針金を使用しており、竹の隙間から僅かに見えている部分があります。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。また、竹は時間の経過と共に青みが抜けて色が変化していきますので、ご購入のタイミング次第では画像と色が異なることもございます。ご理解の上でご購入下さい。 ※汚れたら水洗いしてしっかり拭き、風通しの良いところで陰干しして下さい。浸け置き厳禁。 ※保管は直射日光を避け、通気性のある場所でお願い致します。湿気はカビの原因になります。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
西川登竹細工 淡竹碗かご
¥7,590
SOLD OUT
淡竹(はちく)の碗籠。タラシとも呼ばれる形で、台所の定番品です。 洗った茶碗や皿を入れる水切り籠として、拭き上げた食器を収納する籠として、その他、使い方はご自由に。じゃがいもや玉ねぎなど、買ってきた野菜を収めるのも良さそうです。 裏には補強の為の力竹もあり、食器を収めても耐えられるがっしりした作り。 あくまで天然素材の荒物ですので、ささくれや僅かな割れもあります。 デリケートな素材のものを入れる時にはご注意下さいませ。 サイズ:約φ33.0cm×H12.0cm カテゴリ:編組品 産地:佐賀県武雄市/竹細工 かつて日本中で作られ、使われていた竹細工。昭和中期頃から普及しはじめた安価なプラスチック製品に押されて、生業として竹細工を続けることが難しくなり、産地は激減してしまいました。武雄の西川登地区でも、以前は何百軒と竹細工を作っていたそう。しかし今では栗山商店が最後の1軒となりました。 日用品としての青竹細工は作るのは大変だけれど、この土地の竹細工はあくまで荒物だからと、西川登竹細工としてのもの作りを続ける栗山さんご夫妻。ご主人が竹を採りに行ってヒゴにし、奥様が編み、最後の仕上げはまたご主人と、二人三脚の仕事です。 最近では西川登の竹細工文化を残そうと、後進の育成にも取り組んでおられます。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※竹は自然素材ですのでささくれや僅かな割れなども見られます。お取り扱いには十分ご注意下さい。 ※縁の芯材を固定するのに針金を使用しており、竹の隙間から僅かに見えている部分があります。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。また、竹は時間の経過と共に青みが抜けて色が変化していきますので、ご購入のタイミング次第では画像と色が異なることもございます。ご理解の上でご購入下さい。 ※汚れたら水洗いしてしっかり拭き、風通しの良いところで陰干しして下さい。浸け置き厳禁。 ※保管は直射日光を避け、通気性のある場所でお願い致します。湿気はカビの原因になります。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
西川登竹細工 胴丸手付かご(小)
¥5,720
SOLD OUT
真竹(まだけ)の手付き籠。菊底編みで編まれた綺麗な丸い作りです。 真竹は表面が比較的滑らかで、スッキリとした印象。徐々に飴色に美しく変化していくのも、青物を使う醍醐味と言えます。 暮らしの中でタオルや野菜の収納籠にしたり、家庭菜園の収穫籠にしたり。 ハンドルが付いているので持ち運びしやすいのが嬉しいところ。 近くの公園や海岸までお弁当などを詰めてお出掛けするのもオススメ。 あくまで天然素材の荒物ですので、デリケートな素材のものを入れる際はご注意下さいね。 サイズ:約φ25.0cm×H12.0cm(手付き28.0cm) カテゴリ:編組品 産地:佐賀県武雄市/竹細工 かつて日本中で作られ、使われていた竹細工。昭和中期頃から普及しはじめた安価なプラスチック製品に押されて、生業として竹細工を続けることが難しくなり、産地は激減してしまいました。武雄の西川登地区でも、以前は何百軒と竹細工を作っていたそう。しかし今では栗山商店が最後の1軒となりました。 日用品としての青竹細工は作るのは大変だけれど、この土地の竹細工はあくまで荒物だからと、西川登竹細工としてのもの作りを続ける栗山さんご夫妻。ご主人が竹を採りに行ってヒゴにし、奥様が編み、最後の仕上げはまたご主人と、二人三脚の仕事です。 最近では西川登の竹細工文化を残そうと、後進の育成にも取り組んでおられます。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※竹は自然素材ですのでささくれや僅かな割れなども見られます。お取り扱いには十分ご注意下さい。 ※縁の芯材を固定するのに針金や糊を使用しており、竹の隙間から僅かに見えている部分があります。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。また、竹は時間の経過と共に青みが抜けて色が変化していきますので、ご購入のタイミング次第では画像と色が異なることもございます。ご理解の上でご購入下さい。 ※汚れたら水洗いしてしっかり拭き、風通しの良いところで陰干しして下さい。浸け置き厳禁。 ※保管は直射日光を避け、通気性のある場所でお願い致します。湿気はカビの原因になります。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
西川登竹細工 胴丸手付かご(大)
¥8,800
SOLD OUT
真竹(まだけ)の手付き籠。菊底編みで編まれた綺麗な丸い作りです。 少しずつ飴色に美しく変化していくのも、青物を使う醍醐味と言えます。 こちらは深さのあるバケツ型。しっかりとした作りで720mlの瓶も問題なく収まりますので、瓶もののお買い物に重宝しそう。 ハンドル付きなので持ち運びも楽なので、家の中でも外でも収納籠とするのもオススメです。 読みかけの雑誌などを入れてソファの横を定位置に、なんて使い方も。 あくまで天然素材の荒物ですので、デリケートな素材のものを入れる際はご注意下さいね。 サイズ:約φ25.0cm×H23.0cm(手付き44.0cm) カテゴリ:編組品 産地:佐賀県武雄市/竹細工 かつて日本中で作られ、使われていた竹細工。昭和中期頃から普及しはじめた安価なプラスチック製品に押されて、生業として竹細工を続けることが難しくなり、産地は激減してしまいました。武雄の西川登地区でも、以前は何百軒と竹細工を作っていたそう。しかし今では栗山商店が最後の1軒となりました。 日用品としての青竹細工は作るのは大変だけれど、この土地の竹細工はあくまで荒物だからと、西川登竹細工としてのもの作りを続ける栗山さんご夫妻。ご主人が竹を採りに行ってヒゴにし、奥様が編み、最後の仕上げはまたご主人と、二人三脚の仕事です。 最近では西川登の竹細工文化を残そうと、後進の育成にも取り組んでおられます。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※竹は自然素材ですのでささくれや僅かな割れなども見られます。お取り扱いには十分ご注意下さい。 ※縁の芯材を固定するのに針金や糊を使用しており、竹の隙間から僅かに見えている部分があります。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。また、竹は時間の経過と共に青みが抜けて色が変化していきますので、ご購入のタイミング次第では画像と色が異なることもございます。ご理解の上でご購入下さい。 ※汚れたら水洗いしてしっかり拭き、風通しの良いところで陰干しして下さい。浸け置き厳禁。 ※保管は直射日光を避け、通気性のある場所でお願い致します。湿気はカビの原因になります。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。