-
風見窯 ミニ月壺
¥2,640
小さな小さな月壺。アンティークのような風合いで、可憐な野の花などが映えそう。 つい眺めていたくなる静かな存在感があるので、そのまま飾っても良いですね。 満月を思わせるこの月壺、そもそもは李氏朝鮮時代に作られた丸みのある大きな白磁の壺のこと。朝鮮の言葉で「タルハンアリ」。 家族から引き離されて官窯に連れて行かれた陶工達が、故郷の月を偲んで作ったものとも言われており、小さいながら窯業の歴史をも感じさせる品です。 サイズ:約φ3.0cm(口径)×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 6寸深皿
¥3,960
土と釉薬の改良を重ね、より美しくなった人気の6寸深皿。つい見入ってしまいます。 深さがあるのでシチューやロールキャベツなんかにぴったり。 残りもののカレーでサクッとお昼を済ませたい、そんな時にも良さそうです。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ18.0cm×H3.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 小湯呑
¥1,650
シンプルな作りがより青瓷釉や形の美しさを際立たせている、そんな小振りの湯呑。 お茶はもちろん、ちょっとした水分補給やお酒、エスプレッソなんかにも良さそうです。 朝起きて、こんな美しい青瓷のうつわでお茶や白湯を飲んだら、その日はきっと良い1日。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ7.0cm×H6.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 細蓮弁文汲み出し湯呑
¥3,850
轆轤で挽いて、しのぎを入れてから更に模様を彫り入れる、そもそも手のかかる蓮弁文(蓮の花の柄)ですが、これを通常よりも細く施してみたという「細」蓮弁文。 作家曰くやってみたら大変だったそうなので普段は扱いませんが、たまたま在庫があり買い付けて来ました。 風見窯の汲み出しは、美しいながらもコロンとしたフォルムが可愛らしくもあり、お茶の時間が楽しくなりそう。 ぐい呑みでは物足りないという方は、こちらでお酒もオススメです。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ7.5cm×H5.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 蓮弁文湯呑
¥4,400
しのぎを入れてから更に模様を彫り入れるという、手の込んだ湯呑。 柄や釉薬の色に目が行きがちですが、元々の形もしっかりしています。 普段使いにぴったりなたっぷりサイズで、日々のお茶の時間が楽しくなりそう。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ8.5cm×H8.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 蓮弁文ぐい呑み
¥2,970
SOLD OUT
しのぎを入れてから更に模様を彫り入れるという、手の込んだぐい呑み。 小さいけれどしっかりとした作りで美しい。こんな品で楽しむ晩酌、素敵ですね。 お酒を呑まない方は、薬味入れなどにするのもオススメ。 最後の画像は汲み出し湯呑と並べていますので、サイズのご参考にどうぞ。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ6.5cm×H5.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 ゴブレット(小/白)
¥3,520
ゴブレットいろいろ、というお題に応えて作ってくれたもののひとつが、この小振りのゴブレット。 ちょっと強めのお酒に、または高台鉢として副菜やおつまみのうつわとしても良さそう。 風見窯の杉田さんがずっと取り組んできて遂に完成させた、風見窯らしい雪のような奥行きあるマットな白が、シンプルながら美しい品です。 よくよく見ると貫入も入っていて味わい深く、使い育てるのも楽しいことでしょう。 貫入のうつわをなるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ7.0cm×H8.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 蓮弁文ゴブレット
¥8,140
風見窯の人気アイテム、蓮弁文シリーズにゴブレットが登場しました。 美しい佇まいに食卓が華やぎます。 浅めの作りなので、飲むうつわとしてはもちろん、アイスクリームなどデザート鉢として使うのもおすすめです。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ10.0cm×H10.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 スープボウル(鶯青瓷)
¥2,200
杉田さんの轆轤の技が際立つシンプルで美しいスープ碗。 なだらかな曲線が手に馴染み、縁も飲みやすい作りになっています。 小振りのカフェオレボウルとして、チャイなどにも良さそう。 惚れ惚れと眺めてしまうこのフォルムと色、さすがです。 風見窯のグリーンは、まるで風景から切り取ったような自然で優しい緑。 この緑釉の品を使うと何とも心穏やかになります。 磁器とも陶器とも相性が良いので、様々なコーディネートを楽しんでください。 サイズ:約φ10.0cm×H6.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 スープボウル(青瓷)
¥2,200
杉田さんの轆轤の技が際立つシンプルで美しいスープ碗。 なだらかな曲線が手に馴染み、縁も飲みやすい作りになっています。 小振りのカフェオレボウルとして、チャイなどにも良さそう。 惚れ惚れと眺めてしまうこのフォルムと色、さすがです。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ10.0cm×H6.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 堆線輪花小鉢(鶯青瓷)
¥2,640
花のような形と深みのある緑釉が美しい小鉢。 内側に入った線はなんと、型を使わずに1本1本フリーハンドでポン描きしています。 とにかく手間がかかりますが、型で成形すると納得のいく仕上がりにならなかったのだそう。 美しさを追い求めるその姿勢には頭が下がります。 サイズ:約φ11.0cm×H4.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 堆線輪花5寸鉢(鶯青磁)
¥3,850
花のような形と深みのある緑釉が美しい小鉢。 内側に入った線はなんと、型を使わずに1本1本フリーハンドでポン描きしています。 とにかく手間がかかりますが、型で成形すると納得のいく仕上がりにならなかったのだそう。 美しさを追い求めるその姿勢には頭が下がります。 サイズ:約φ14.0cm×H5.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 花型角皿(鶯青瓷)
¥2,200
新緑を思わせる奥深い穏やかなグリーンと、愛らしい花型が魅力の小皿。 香の物、薬味皿や菓子皿などに。 キャンドルやお香、パロサントなどのトレイとして使うのもおすすめです。 風見窯の青瓷は磁器やガラスと相性が良いですが、この緑釉は渋い色合いの陶器と合わせても良い雰囲気なので、ぜひ様々なコーディネートでお楽しみください。 サイズ:約D9.0cm×W9.0cm×H2.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて八女の陶土を探し当て、今はほぼ地元の原料で作陶できているそう。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 花型角皿(青瓷)
¥2,200
改良を重ねて滑らかになった陶土に、美しい青瓷釉が掛かった可愛らしい小角皿。 中国青瓷の繊細さと、日本の民窯の粗さと、その両方が凝縮されたような、趣のある品です。 香の物、薬味皿や菓子皿などに。 キャンドルやお香、パロサントなどのトレイとして使うのもおすすめです。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約D9.0cm×W9.0cm×H2.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて八女の陶土を探し当て、今はほぼ地元の原料で作陶できているそう。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 陽刻豆皿
¥1,760
青磁らしい繊細な陽刻の、上品な小皿。取り皿や醤油皿、菓子皿にぴったりです。 元々は中国発祥の高貴な品である青磁を、普段使いするという贅沢な感覚を味わえる、小さいながらも逸品です。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみなアイテム。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) 「E」は一見欠けのような部分がありますが、焼成前の段階で少し削れただけなので、問題なくお使い頂けます。 店主としてはこの渋い焼き上がりも好みなので、お好きな方にお選び頂けたら嬉しいです。 最後の画像をよくご覧くださいませ。 サイズ:約φ10.0cm×H2.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 豆小鉢(白)
¥1,980
ちょっとした副菜やおつまみなどに良い、シンプルな豆小鉢。 釉薬にこだわる風見窯らしい白を、と長いこと取り組んできて、古いデルフトタイルにヒントを得て漸く辿り着いたのがこの色。 シンプルだけどどこかアンティークのような、表情のある白です。 サイズ:約φ11.5cm×H4.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 4寸皿(白/縁青)
¥1,870
SOLD OUT
ちょっとした副菜やおつまみなどに良い、シンプルな小皿。 縁の青が良いアクセントで、まるでヨーロッパのアンティークのような雰囲気。 合わせるうつわ次第で表情が変わる面白さもあります。 釉薬にこだわる風見窯らしい白を、と長いこと取り組んできて、古いデルフトタイルにヒントを得て漸く辿り着いたのがこの色。 シンプルながら表情のある白です。 サイズ:約φ11.5cm×H2.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 4寸平皿(白)
¥2,420
ちょっとした取り皿やおやつ皿にちょうど良い4寸皿。 平たいので重ねて収納しやすいのも嬉しいポイントです。 釉薬にこだわる風見窯らしい白を、と長いこと取り組んできて、古いデルフトタイルにヒントを得て漸く辿り着いたのがこの色。 シンプルだけどどこかアンティークのような、表情のある白です。 サイズ:約φ11.5cm×H1.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 4寸平皿
¥2,420
ちょっとした取り皿やおやつ皿にちょうど良い4寸皿。 平たいので重ねて収納しやすいのも嬉しいポイントです。 シンプルだけど、風見窯の青磁は見れば見るほど美しい。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ11.5cm×H1.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
※難あり※ 風見窯 コーヒーカップ(鶯青瓷)
¥2,420
すっきりシンプルな使いやすいマグ。 ごくごく僅かにハンドル部分が切れていますが、透明釉がしっかり掛かっているので一般的な民窯では問題にならないレベル。 作家が気になるというので仕方なくB品にした、という感じです。撮影しながら改めて、A品で良さそうなのにな・・・と思いました。 よって物凄くお買い得! 風見窯のグリーンは、まるで風景から切り取ったような自然で優しい緑。 この緑釉の品を使うと何とも心穏やかになります。 磁器とも陶器とも相性が良いので、様々なコーディネートを楽しんでください。 サイズ:約φ9.0cm×H8.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 ピッチャー(鶯青磁/小)
¥5,280
すっきりとした形と深みのあるグリーンが美しいピッチャー。 水差しとしても花瓶としてもOKですし、ただ飾っておくだけでも様になります。 こちらはなんと縁がドリッパーを置ける形になっていて(注ぎ口も干渉しないよう工夫されてます)、このサイズは大体コーヒー2杯分のイメージ。 ドリッパーを置けて雰囲気も良いピッチャーって意外と無いよね・・・ということで、当店からお願いして作って頂いた形です。 この注文を機に、風見窯の杉田さんはすっかりコーヒー好きになってしまったのでした。 ※現状在庫があるのは1~9枚目画像の個体です。 ※ほんの僅かに焼成時に釉薬が弾けた跡があります。問題なくお使い頂けますが、気になる方は9枚目画像をよくご覧ください。 サイズ:約φ7.5cm(口径)×H10.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は原則として電子レンジ・食洗器使用不可です。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 ミルクピッチャー(鶯青磁)
¥3,300
すっきりとした形と深みのあるグリーンが美しい、小振りのピッチャー。 ミルクピッチャーと名付けていますが、花瓶にしたりスプーン立てにしたり、自家製ドレッシングを作ってそのまま食卓に出してもOK。使い方は自由自在です。 今回お願いしたのは鶯青磁と作り手が呼ぶ味わい深いグリーン。 数年前から作ってはいたものの、いまいち反応が無いし廃番にしよう、と材料を一旦捨てた矢先、なぜか注文が入るようになったのだそう。 何を隠そう店主も時を同じくして、あれ?この緑、やっぱり良いのでは?と仕入れさせて頂いたのでした。 そう、この緑、良いんです。 サイズ:約φ6.5cm(口径)×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 ミルクピッチャー(青磁)
¥3,300
SOLD OUT
すっきりとした形と青磁が美しい、小振りのピッチャー。 ミルクピッチャーと名付けていますが、花瓶にしたりスプーン立てにしたり、自家製ドレッシングを作ってそのまま食卓に出してもOK。使い方は自由自在です。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ6.5cm(口径)×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 丸小鉢(鶯青磁)
¥1,980
SOLD OUT
コロンとした丸みのある形と、深みのある緑釉が美しい小鉢。 副菜を品良く盛り付けられそうです。 おつまみのナッツなどを入れるのにも良いですね。 元々は、作家自身がお子さんの離乳食用にと作ったものだそう。 お子さんでもスプーンですくいやすいよう縁が内側に入っていたり、小さな手でも持ちやすかったり。 お子さんへの愛情を感じる、小品ながらも細部までこだわった作りです。 サイズ:約φ9.5cm×H4.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。