-
風見窯 キャニスター/M
¥4,290
すっきりシンプルな形のキャニスター。 残りものや作り置きおかずをラップを使わずに保存できて、電子レンジにも使えるという優れものです。 さらには重ねて冷蔵庫に仕舞えてしまう、これぞ正に機能美。 蓋は小皿として使うのもアリですよ。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ10cm×H6.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 キャニスター/S
¥2,970
すっきりシンプルな形のキャニスター。重ねられるのが嬉しいですね。 薬味や余ったバター、ジャムなどラップをせずに保存できる優れもの。 アクセサリーや小物入れにもおすすめです。 蓋は豆皿として使うのも◎。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ7cm×H4.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 飯碗(大)
¥4,400
風見窯らしい青磁の飯碗。この形は初めての入荷です。 鎬(しのぎ)によって表れる釉薬の濃淡も美しく、日々の食卓が上品になりそうです。 最後の画像はサイズの比較として、大サイズと並べています。ご参考になさってください。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ12.5cm×H6.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 飯碗(小)
¥3,850
風見窯らしい青磁の飯碗。この形は初めての入荷です。 鎬(しのぎ)によって表れる釉薬の濃淡も美しく、日々の食卓が上品になりそうです。 最後の画像はサイズの比較として、大サイズと並べています。ご参考になさってください。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ11.5cm×H5.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 リムボウル S(白/ブルーライン)
¥2,310
古いデルフトタイルからヒントを得たというアンティークのような味わい深い白に、青いラインが入った異国感あふれる小鉢。 フランスの蚤の市で見つけたもののような、何ともいえない魅力があります。 ちょっとした取り鉢にも良し、おつまみのナッツやドライフルーツなどにもぴったり。 サイズ:約φ11.5cm×H4.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 リムボウル M(白/ブルーライン)
¥3,630
古いデルフトタイルからヒントを得たというアンティークのような味わい深い白に、青いラインが入った異国感あふれる小鉢。 フランスの蚤の市で見つけたもののような、何ともいえない魅力があります。 ちょっとした取り鉢にも良し、副菜の盛り付けにも良し。フルーツやグラノーラ、アイスクリームなどにもおすすめですよ。 サイズ:約φ15.0cm×H5.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 8寸深皿
¥8,360
風見窯の人気アイテム、青磁の8寸深皿。つい見入ってしまう美しさです。 深さがあるのでカレー皿にぴったりですし、パスタや焼きそば、シチューやロールキャベツなんかにも良いですよ。 作家の杉田さんは向上心のかたまりのような人なので、常にマイナーチェンジがあり面白い。 今回入荷分は裏がベタ底から少し高台がある形に変わり、釉薬も掛かっています。 杉田さんが一貫して大事にしているのは、日々の使いやすさです。新しい深皿、ぜひ使ってみてください。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) 8寸サイズですが、土の配合を変えたことで若干いつもより収縮したようで、8寸としては少し小さめです。サイズ表記をご確認ください。 サイズ:約φ22.5cm×H5.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 7寸深皿
¥5,940
風見窯の人気アイテム、青磁の7寸深皿。つい見入ってしまう美しさです。 深さがあるのでカレー皿にぴったりですし、パスタや焼きそば、シチューやロールキャベツなんかにも良いですよ。 作家の杉田さんは向上心のかたまりのような人なので、常にマイナーチェンジがあり面白い。 今回入荷分は裏がベタ底から少し高台がある形に変わり、釉薬も掛かっています。 杉田さんが一貫して大事にしているのは、日々の使いやすさです。新しい深皿、ぜひ使ってみてください。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) 7寸サイズですが、土の配合を変えたことで若干いつもより収縮したようで、7寸としては少し小さめです。サイズ表記をご確認ください。 サイズ:約φ20.0cm×H4.3cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 5寸深皿
¥2,970
青磁が美しい5寸深皿。 ちょっとした取り皿や、副菜の盛り付けにちょうどいいサイズです。 作家の杉田さんは向上心のかたまりのような人なので、常にマイナーチェンジがあり面白い。 今回入荷分は裏がベタ底から少し高台がある形に変わり、釉薬も掛かっています。 杉田さんが一貫して大事にしているのは、日々の使いやすさです。新しい深皿、ぜひ使ってみてください。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) 5寸サイズですが、土の配合を変えたことで若干いつもより収縮したようで、5寸としては少し小さめです。サイズ表記をご確認ください。 サイズ:約φ14.2cm×H3.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 二本線小鉢
¥1,980
青磁釉の溜まりが何とも美しい小鉢。 ちょっとした取り鉢や、香の物などを盛り付けるのにおすすめです。 なんだかんだ使いやすく人気があり、風見窯の初期から作られている定番の形です。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ11.5cm×H3.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 脚付酒杯 A
¥2,640
とても小さく愛らしい脚付酒杯。 少し前に当店からのリクエストでゴブレット色々を作って頂いたのですが、作家としてもしっくりきたようで、いろいろ作って楽しんでいるようです。こちらは古いキャンドルスタンドを参考にしたそう。 高台の底にも釉薬が掛けられているので、テーブルへの当たりが柔らかいのも嬉しいポイント。 貫入の入った青瓷は使い育てるのも楽しい品です。 なるべくきれいに使いたいという場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ4.5cm×H7.7cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 脚付酒杯 B
¥2,420
とても小さく愛らしい脚付酒杯。 少し前に当店からのリクエストでゴブレット色々を作って頂いたのですが、作家としてもしっくりきたようで、いろいろ作って楽しんでいるようです。 こちらは高台の底にも釉薬が掛けられているので、テーブルへの当たりが柔らかいのも嬉しいポイント。 貫入の入った青瓷は使い育てるのも楽しい品です。 なるべくきれいに使いたいという場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ5.0cm×H6.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 蓮弁文ぐい呑み
¥2,970
しのぎを入れてから更に模様を彫り入れるという、手の込んだぐい呑み。 小さいけれどしっかりとした作りで美しい。こんな品で楽しむ晩酌、素敵ですね。 お酒を呑まない方は、薬味入れなどにするのもオススメ。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ6.5cm×H5.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 ゴブレット(小/白)
¥3,520
ゴブレットいろいろ、というお題に応えて作ってくれたもののひとつが、この小振りのゴブレット。 ちょっと強めのお酒に、または高台鉢として副菜やおつまみのうつわとしても良さそう。 風見窯の杉田さんがずっと取り組んできて遂に完成させた、風見窯らしい雪のような奥行きあるマットな白が、シンプルながら美しい品です。 よくよく見ると貫入も入っていて味わい深く、使い育てるのも楽しいことでしょう。 貫入のうつわをなるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ7.0cm×H8.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 蓮弁文ゴブレット
¥8,140
風見窯の人気アイテム、蓮弁文シリーズにゴブレットが登場しました。 美しい佇まいに食卓が華やぎます。 浅めの作りなので、飲むうつわとしてはもちろん、アイスクリームなどデザート鉢として使うのもおすすめです。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ10.0cm×H10.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 4寸平皿(白)
¥2,420
ちょっとした取り皿やおやつ皿にちょうど良い4寸皿。 平たいので重ねて収納しやすいのも嬉しいポイントです。 釉薬にこだわる風見窯らしい白を、と長いこと取り組んできて、古いデルフトタイルにヒントを得て漸く辿り着いたのがこの色。 シンプルだけどどこかアンティークのような、表情のある白です。 サイズ:約φ11.5cm×H1.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 4寸平皿
¥2,420
ちょっとした取り皿やおやつ皿にちょうど良い4寸皿。 平たいので重ねて収納しやすいのも嬉しいポイントです。 シンプルだけど、風見窯の青磁は見れば見るほど美しい。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ11.5cm×H1.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 ミルクピッチャー(鶯青磁)
¥3,300
すっきりとした形と深みのあるグリーンが美しい、小振りのピッチャー。 ミルクピッチャーと名付けていますが、花瓶にしたりスプーン立てにしたり、自家製ドレッシングを作ってそのまま食卓に出してもOK。使い方は自由自在です。 今回お願いしたのは鶯青磁と作り手が呼ぶ味わい深いグリーン。 数年前から作ってはいたものの、いまいち反応が無いし廃番にしよう、と材料を一旦捨てた矢先、なぜか注文が入るようになったのだそう。 何を隠そう店主も時を同じくして、あれ?この緑、やっぱり良いのでは?と仕入れさせて頂いたのでした。 そう、この緑、良いんです。 ※現状在庫があるのは1~6枚目画像の個体です。 サイズ:約φ6.5cm(口径)×H7.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 スープボウル(鶯青瓷)
¥2,200
杉田さんの轆轤の技が際立つシンプルで美しいスープ碗。 なだらかな曲線が手に馴染み、縁も飲みやすい作りになっています。 小振りのカフェオレボウルとして、チャイなどにも良さそう。 惚れ惚れと眺めてしまうこのフォルムと色、さすがです。 風見窯のグリーンは、まるで風景から切り取ったような自然で優しい緑。 この緑釉の品を使うと何とも心穏やかになります。 磁器とも陶器とも相性が良いので、様々なコーディネートを楽しんでください。 サイズ:約φ10.0cm×H6.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 取り鉢
¥2,860
美しく整った使いやすい形の取り鉢。 寒い季節はおでんや鍋の日にぴったりだし、暑い季節は副菜を盛り付けても良い雰囲気になります。 作家が器用なので凝った作りも多い風見窯ですが、修業をしっかり積んでいるのでこうしたシンプルな形の完成度が高いです。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ13.0cm×H5.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 取り鉢(鶯青瓷)
¥2,860
美しく整った使いやすい形の取り鉢。 寒い季節はおでんや鍋の日にぴったりだし、暑い季節は副菜を盛り付けても良い雰囲気になります。 作家が器用なので凝った作りも多い風見窯ですが、修業をしっかり積んでいるのでこうしたシンプルな形の完成度が高いです。 作家が「鶯青瓷」を呼ぶこのグリーン、まるで自然の中の緑のような落ち着いた奥行きある緑で、使う度に心が和みます。 飴色のうつわなど、陶器との相性も良いので様々なコーディネートで楽しんでください。 サイズ:約φ13.0cm×H5.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 陽刻豆皿
¥1,760
青磁らしい繊細な陽刻の、上品な小皿。取り皿や醤油皿、菓子皿にぴったりです。 元々は中国発祥の高貴な品である青磁を、普段使いするという贅沢な感覚を味わえる、小さいながらも逸品です。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみなアイテム。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) 「E」は一見欠けのような部分がありますが、焼成前の段階で少し削れただけなので、問題なくお使い頂けます。 店主としてはこの渋い焼き上がりも好みなので、お好きな方にお選び頂けたら嬉しいです。 最後の画像をよくご覧くださいませ。 サイズ:約φ10.0cm×H2.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 堆線輪花小鉢(鶯青瓷)
¥2,640
花のような形と深みのある緑釉が美しい小鉢。 内側に入った線はなんと、型を使わずに1本1本フリーハンドでポン描きしています。 とにかく手間がかかりますが、型で成形すると納得のいく仕上がりにならなかったのだそう。 美しさを追い求めるその姿勢には頭が下がります。 サイズ:約φ11.0cm×H4.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 堆線輪花5寸鉢(鶯青磁)
¥3,850
花のような形と深みのある緑釉が美しい小鉢。 内側に入った線はなんと、型を使わずに1本1本フリーハンドでポン描きしています。 とにかく手間がかかりますが、型で成形すると納得のいく仕上がりにならなかったのだそう。 美しさを追い求めるその姿勢には頭が下がります。 サイズ:約φ14.0cm×H5.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。