-
台湾 魚籠
¥3,960
日本でも魚籠(びく)はかつての海での収穫のための道具としてたくさん作られていました。 海を隔てた台湾でもまた、同じような形状の籠が編まれているということから、正に用から生まれた形だということがよく分かります。 くびれた部分に紐をかけて腰に結び付け、採ったものを入れて運ぶという機能的な作り。口を小さめに作ることで収穫物が飛び出しにくくなるという側面もあります。 今の暮らしの中で使うなら、吊るす収納にしたり、ドライフラワーを飾ったりするのもオススメ。 中に収まるサイズの筒型の花瓶やコップなどを使えば、生花も飾れますよ。 あくまで天然素材の荒物で、日本の竹細工よりも作りは粗いです。 デリケートな素材のものを入れる際や、服への引っ掛けなどにはご注意下さい。 サイズ:約W17.0cm×D11.0cm×H19.0cm カテゴリ:編組品 産地:台湾/竹細工 日本と同様にかつては台湾でもたくさんの竹細工が作られ、使われていました。 建築物にもかなり多用されていたようで、温暖な気候ということもあり日本以上に身近な素材だったのかもしれません。 今ではこうした昔ながらの手仕事は、ほとんど台南でしか作られなくなっているとのこと。 日本の竹細工とはひと味違う台湾らしい竹細工の文化、残って欲しいものです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※竹は自然素材ですのでささくれや僅かな割れなども見られます。お取り扱いには十分ご注意下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。また、竹は時間の経過と共に色が変化していきますので、ご購入のタイミング次第では画像と色が異なることもございます。ご理解の上でご購入下さい。 ※汚れたら水洗いしてしっかり拭き、風通しの良いところで陰干しして下さい。浸け置き厳禁。 ※保管は直射日光を避け、通気性のある場所でお願い致します。湿気はカビの原因になります。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
台湾 手付き籠(菊底)
¥5,500
台湾製の小振りの竹籠。 飾り編みの部分が可愛らしく、日本の竹細工とはまた少し違う雰囲気が漂います。 買ってきた林檎やミカンを入れておいたり、ちょっとした小物を収納したり。 庭やベランダのハーブの収穫なんかにも良さそうです。 ちょっとそこまでの籠バッグとして、湯かごとして使うのもオススメ。 あくまで天然素材の荒物で、日本の竹細工よりも作りは粗いです。 デリケートな素材のものを入れる際や、服への引っ掛けなどにはご注意下さい。 サイズ:約φ20.0cm×H13.0cm(手付き30.0cm) カテゴリ:編組品 産地:台湾/竹細工 日本と同様にかつては台湾でもたくさんの竹細工が作られ、使われていました。 建築物にもかなり多用されていたようで、温暖な気候ということもあり日本以上に身近な素材だったのかもしれません。 今ではこうした昔ながらの手仕事は、ほとんど台南でしか作られなくなっているとのこと。 日本の竹細工とはひと味違う台湾らしい竹細工の文化、残って欲しいものです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※竹は自然素材ですのでささくれや僅かな割れなども見られます。お取り扱いには十分ご注意下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。また、竹は時間の経過と共に色が変化していきますので、ご購入のタイミング次第では画像と色が異なることもございます。ご理解の上でご購入下さい。 ※汚れたら水洗いしてしっかり拭き、風通しの良いところで陰干しして下さい。浸け置き厳禁。 ※保管は直射日光を避け、通気性のある場所でお願い致します。湿気はカビの原因になります。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。