-
かじや窯 足付コップ(呉須/梅紋)
¥1,980
小振りのコップは日頃お茶や白湯を飲むのにぴったりなサイズ。もちろんお酒にも。 艶やかな美しいブルーに、三方に施された梅紋が良いアクセントになった可愛らしい品です。 サイズ:約φ7.5cm(口径)×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 フリーカップ(灰/幕掛け)
¥2,310
丸みのあるフォルムが手に馴染む、たっぷりサイズのフリーカップ。 カフェオレやチャイ、焼酎お湯割りなどにいかがでしょう。 かじや窯の定番人気、幕掛け模様が可愛らしくていろいろ揃えたくなりますね。 サイズ:約φ8.0cm(口径)×H9.0cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 フリーカップ(灰/梅紋)
¥2,310
丸みのあるフォルムが手に馴染む、たっぷりサイズのフリーカップ。 カフェオレやチャイ、焼酎お湯割りなどにいかがでしょう。 僅かに緑がかった透明感ある灰釉に、さりげない梅紋が愛らしいですね。 サイズ:約φ8.0cm(口径)×H9.0cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 マグカップ(黒/飛び鉋)
¥4,070
SOLD OUT
丸みのある可愛らしいフォルムのマグカップ。 普段使いにぴったりなほど良いサイズです。いつものコーヒーがより美味しく感じられそう。 もちろんチャイやハーブティ、カフェオレ、スープなどなど、何にでもお使いください。 サイズ:約φ8.0cm×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 マグカップ(白/飛び鉋)
¥4,070
丸みのある可愛らしいフォルムのマグカップ。 普段使いにぴったりなほど良いサイズです。いつものコーヒーがより美味しく感じられそう。 もちろんチャイやハーブティ、カフェオレ、スープなどなど、何にでもお使いください。 サイズ:約φ8.0cm×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 丸煎茶碗
¥2,530
コロンとして手の収まりが良い、少し大きめの湯呑。 つい見入ってしまう味わい深い焼き上がりです。 お茶だけでなくお酒やコーヒーなど、何にでも使ってください。 ※Bの内側に僅かに火膨れがありますが、問題なくお使い頂けます。 気になる方は画像をよくご覧ください。 サイズ:約φ8.0cm(口径)×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 湯呑(掛け分け)
¥2,420
丸みのある美しい形が手に馴染む湯呑。 白と飴の境目がぼんやりと滲んで、柔らかな良い景色です。 お茶の時間が豊かになりそう。 もちろん、お茶だけでなくコーヒーにもお酒にも、何にでも使ってください。 サイズ:約φ7.5cm×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 湯呑(黒/飛び鉋)
¥2,420
丸みのある美しい形が手に馴染む湯呑。 艶やかな黒に滲む釉薬が味わい深く、つい見入ってしまいます。 お茶の時間が豊かになりそう。 もちろん、お茶だけでなくコーヒーにもお酒にも、何にでも使ってください。 サイズ:約φ7.5cm×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 煎茶碗(大)
¥2,310
少し大きめの煎茶碗。 飛び鉋の上に大胆に掛けられた緑釉が渋く良い風情。お茶の時間が豊かになりそうです。 もちろん、お茶だけでなくコーヒーにもお酒にも、何にでも使ってください。 サイズ:約φ9.0cm×H6.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 4寸飯碗(白/飛び鉋に三彩点打)
¥1,870
普段使いにちょうどいい、4寸飯碗。少し浅めの作りです。 小鹿田らしい飛び鉋に少し色が入って良いアクセント。 出番の多いお茶碗はお気に入りをきちんと選んで、日々を心豊かに過ごしたいものです。 サイズ:約φ12.0cm×H5.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 4.2寸飯碗(白/飛び鉋)
¥2,090
普段使いにちょうどいい、4.2寸飯碗。少し浅めの作りです。 小鹿田らしい飛び鉋模様で飽きずに使えそう。 出番の多いお茶碗はお気に入りをきちんと選んで、日々を心豊かに過ごしたいものです。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ12.5cm×H5.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 4.2寸飯碗(うす青/飛び鉋)
¥2,090
普段使いにちょうどいい、4.2寸飯碗。少し浅めの作りです。 小鹿田らしい飛び鉋模様で飽きずに使えそう。 出番の多いお茶碗はお気に入りをきちんと選んで、日々を心豊かに過ごしたいものです。 サイズ:約φ12.5cm×H5.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 小袋製陶所 4.2寸飯碗(白/飛び鉋に三彩点打)
¥2,090
普段使いにちょうどいい、4.2寸飯碗。少し浅めの作りです。 小鹿田らしい飛び鉋に少し色が入って良いアクセント。 出番の多いお茶碗はお気に入りをきちんと選んで、日々を心豊かに過ごしたいものです。 サイズ:約φ12.5cm×H5.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 コーヒー碗皿(白)
¥4,840
すっきりとシンプルながら、手仕事らしい味わいのあるコーヒー碗皿(カップ&ソーサー)。 いくつか揃えておくと来客時に重宝しますし、普段はカップと皿を別々にも使えるのでお得感もあるアイテム。 色違いで揃えるのもおすすめです。 当店がONLINE SHOPだけでスタートした数年前、とにかく作りの美しい浩二さんにシンプルなマグを作ってください、とお願いしたことがありました。 焼き上がったマグを見て、ソーサー付けても良いかもね、と2人で話したことがあったのですが、それから浩二さんが病気をしたりして(今はお元気!)そのままになっておりました。 それが遂に形になった、こちらはそんな店主の思い入れのある品です。 どなたかの暮らしの中で、ホッとひと息つく時間の相棒になれば幸いです。 サイズ:カップ 約φ7.0×H7.0cm / 皿 約φ14.5×H3.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 コーヒー碗皿(飴)
¥4,840
すっきりとシンプルながら、手仕事らしい味わいのあるコーヒー碗皿(カップ&ソーサー)。 いくつか揃えておくと来客時に重宝しますし、普段はカップと皿を別々にも使えるのでお得感もあるアイテム。 色違いで揃えるのもおすすめです。 当店がONLINE SHOPだけでスタートした数年前、とにかく作りの美しい浩二さんにシンプルなマグを作ってください、とお願いしたことがありました。 焼き上がったマグを見て、ソーサー付けても良いかもね、と2人で話したことがあったのですが、それから浩二さんが病気をしたりして(今はお元気!)そのままになっておりました。 それが遂に形になった、こちらはそんな店主の思い入れのある品です。 どなたかの暮らしの中で、ホッとひと息つく時間の相棒になれば幸いです。 サイズ:カップ 約φ7.0×H7.0cm / 皿 約φ14.5×H3.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 コーヒー碗皿(青)
¥4,840
すっきりとシンプルながら、手仕事らしい味わいのあるコーヒー碗皿(カップ&ソーサー)。 いくつか揃えておくと来客時に重宝しますし、普段はカップと皿を別々にも使えるのでお得感もあるアイテム。 色違いで揃えるのもおすすめです。 ちなみに青地釉が今回しっかり発色せず、うす青(淡いグリーン)のような、でもところどころ青が濃い、面白い焼き上がりとなりました。 狙ったものと違うものが出てくるのも民陶の楽しさと言えます。 当店がONLINE SHOPだけでスタートした数年前、とにかく作りの美しい浩二さんにシンプルなマグを作ってください、とお願いしたことがありました。 焼き上がったマグを見て、ソーサー付けても良いかもね、と2人で話したことがあったのですが、それから浩二さんが病気をしたりして(今はお元気!)そのままになっておりました。 それが遂に形になった、こちらはそんな店主の思い入れのある品です。 どなたかの暮らしの中で、ホッとひと息つく時間の相棒になれば幸いです。 サイズ:カップ 約φ7.0×H7.0cm / 皿 約φ14.5×H3.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 平湯呑(白・刷毛目)
¥1,870
普段使いにぴったりな、ほどよいサイズの湯呑。打ち刷毛目が素朴な雰囲気です。 お茶だけでなく、お酒やコーヒーなど、いろんな飲み物にじゃんじゃん使ってください。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ9.5×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 フリーカップ(灰)
¥2,310
丸みのあるフォルムが手に馴染む、たっぷりサイズのフリーカップ。 カフェオレやチャイ、焼酎お湯割りなどにいかがでしょう。 僅かに緑がかった透明感ある灰釉の濃淡が美しい品です。 サイズ:約φ8.0cm(口径)×H9.0cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 小湯呑
¥1,650
シンプルな作りがより青瓷釉や形の美しさを際立たせている、そんな小振りの湯呑。 お茶はもちろん、ちょっとした水分補給やお酒、エスプレッソなんかにも良さそうです。 朝起きて、こんな美しい青瓷のうつわでお茶や白湯を飲んだら、その日はきっと良い1日。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ7.0cm×H6.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 細蓮弁文汲み出し湯呑
¥3,850
轆轤で挽いて、しのぎを入れてから更に模様を彫り入れる、そもそも手のかかる蓮弁文(蓮の花の柄)ですが、これを通常よりも細く施してみたという「細」蓮弁文。 作家曰くやってみたら大変だったそうなので普段は扱いませんが、たまたま在庫があり買い付けて来ました。 風見窯の汲み出しは、美しいながらもコロンとしたフォルムが可愛らしくもあり、お茶の時間が楽しくなりそう。 ぐい呑みでは物足りないという方は、こちらでお酒もオススメです。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ7.5cm×H5.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 蓮弁文湯呑
¥4,400
しのぎを入れてから更に模様を彫り入れるという、手の込んだ湯呑。 柄や釉薬の色に目が行きがちですが、元々の形もしっかりしています。 普段使いにぴったりなたっぷりサイズで、日々のお茶の時間が楽しくなりそう。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ8.5cm×H8.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 蓮弁文ぐい呑み
¥2,970
SOLD OUT
しのぎを入れてから更に模様を彫り入れるという、手の込んだぐい呑み。 小さいけれどしっかりとした作りで美しい。こんな品で楽しむ晩酌、素敵ですね。 お酒を呑まない方は、薬味入れなどにするのもオススメ。 最後の画像は汲み出し湯呑と並べていますので、サイズのご参考にどうぞ。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ6.5cm×H5.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 ゴブレット(小/白)
¥3,520
ゴブレットいろいろ、というお題に応えて作ってくれたもののひとつが、この小振りのゴブレット。 ちょっと強めのお酒に、または高台鉢として副菜やおつまみのうつわとしても良さそう。 風見窯の杉田さんがずっと取り組んできて遂に完成させた、風見窯らしい雪のような奥行きあるマットな白が、シンプルながら美しい品です。 よくよく見ると貫入も入っていて味わい深く、使い育てるのも楽しいことでしょう。 貫入のうつわをなるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ7.0cm×H8.0cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 蓮弁文ゴブレット
¥8,140
風見窯の人気アイテム、蓮弁文シリーズにゴブレットが登場しました。 美しい佇まいに食卓が華やぎます。 浅めの作りなので、飲むうつわとしてはもちろん、アイスクリームなどデザート鉢として使うのもおすすめです。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ10.0cm×H10.5cm カテゴリ:陶器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯で約4年の修行を経て、幻の窯とも言われた男ノ子焼の里に「風見窯」を開窯した杉田貴亮さん(現在は八女市内で移転しています)。 僅かな資料しか残されていない男ノ子焼の勉強などもしつつ、ふもと窯で学んだことを活かしながらご自身の仕事に励む日々。 その品々にはふもと窯での修行の成果が垣間見えます。 2年かけて探し当てた八女の陶土に、最近では磁土を混ぜており青瓷が更に美しくなりました。 研究熱心で、たった1人でこの仕事をする姿には頭が下がる思いです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。