-
名尾手すき和紙 御祝儀袋
¥1,320
手漉き和紙で仕立てられた御祝儀袋。ベーシックな「きなり」と、「菜の花」を漉き込んだタイプ、2種類からお選び頂けます。 キャッシュレス御祝儀まで登場する昨今ではありますが、店主は敢えて、こんな手仕事のぬくもりが感じられる御祝儀袋をおすすめしたい。 大切な方への御祝儀に、心からの祝福を込めて。 ※手漉き和紙ですので、1点1点表情が異なります。特に「菜の花」は漉き込んだ菜の花の出方が違ってきます。ご理解ご了承の上でお求め下さいませ。 サイズ:約10cm×20.5cm カテゴリ:その他 産地:佐賀県佐賀市 300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。 佐賀県重要無形文化財に指定されています。 原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。 最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。 あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。
-
名尾手すき和紙 ちぎり一筆箋
¥1,100
丈夫でありながら光を透す“透かし”の技法で罫線を引いた、風情ある美しい一筆箋。 20枚綴りになっており、ちぎって使う(癖になる感覚!)ことで和紙の風合いをそのままお楽しみ頂けます。 別売りの「漉き込み封筒(横長)」にぴったり入るサイズ。同じつくりでサイズ違いの便箋タイプもあります。 ボールペンでも万年筆でも、やわらかで気持ちのよい書き心地。 画像の通りスタンプもきれいに押せますよ。 SNSの普及で、気軽に便利にメッセージのやり取りができる今。 しばらく会えないあの人に、今だからこそ、手紙を書いてみませんか? サイズ:約9.5cm×19.0cm カテゴリ:その他 産地:佐賀県佐賀市 300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。 佐賀県重要無形文化財に指定されています。 原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。 最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。 あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。
-
名尾手すき和紙 漉き込み封筒(横長)
¥1,100
異素材を和紙に漉き込む”漉き込み”の技術で仕立てられた封筒。 い草・紅葉・菜の花・紅花・紫陽花の5種で1セットになっています。 こちらは別売りの「ちぎり一筆箋」がぴったり入るサイズ。 大事な人へのお手紙にはもちろん、思い出の品を入れて手元に置いておきたくなるような、そんな美しさのある封筒です。 サイズ:約9.5cm×19.0cm カテゴリ:その他 産地:佐賀県佐賀市 300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。 佐賀県重要無形文化財に指定されています。 原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。 最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。 あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。
-
名尾手すき和紙 ちぎり便箋
¥1,100
丈夫でありながら光を透す“透かし”の技法で罫線を引いた、風情ある美しい便箋。 12枚綴りになっており、ちぎって使う(癖になる感覚!)ことで和紙の風合いをそのままお楽しみ頂けます。 別売りの「漉き込み封筒」に二つ折りでぴったり入るサイズ(封筒はサイズが2種類ありますので、お間違えのないようご注意下さい)。 同じつくりでサイズ違いの一筆箋タイプもあります。 ボールペンでも万年筆でも、やわらかで気持ちのよい書き心地。 画像の通りスタンプもきれいに押せますよ。 SNSの普及で、気軽に便利にメッセージのやり取りができる今。 しばらく会えないあの人に、今だからこそ、手紙を書いてみませんか? サイズ:約15.0cm×21.5cm カテゴリ:その他 産地:佐賀県佐賀市 300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。 佐賀県重要無形文化財に指定されています。 原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。 最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。 あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。
-
名尾手すき和紙 漉き込み封筒
¥1,100
異素材を和紙に漉き込む”漉き込み”の技術で仕立てられた封筒。 い草・紅葉・菜の花・紅花・紫陽花の5種で1セットになっています。 こちらは別売りの「ちぎり便箋」が二つ折りでぴったり入るサイズ。 大事な人へのお手紙にはもちろん、思い出の品を入れて手元に置いておきたくなるような、そんな美しさのある封筒です。 サイズ:約9.5cm×19.0cm カテゴリ:その他 産地:佐賀県佐賀市 300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。 佐賀県重要無形文化財に指定されています。 原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。 最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。 あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。
-
名尾手すき和紙 4枚入りアソートセット (草木染め)
¥1,870
4種類のA4サイズの和紙が入った、アソートセット。 こちらは草木染めによる自然な色彩が魅力の組み合わせです。 贈り物のラッピングに使用したり、額に入れて壁に飾ったり、便箋としてメッセージを書いたり。丈夫な和紙なので、ブックカバーにするのもおすすめ。使い方は自由自在です。 サイズ:約21cm×30cm カテゴリ:その他 産地:佐賀県佐賀市 300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。 佐賀県重要無形文化財に指定されています。 原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。 最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。 あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。
-
名尾手すき和紙 4枚入りアソートセット B
¥1,650
4種類のA4サイズの和紙が入った、アソートセット。 こちらは少々厚みのありしっかりした手触り。 贈り物のラッピングに使用したり、額に入れて壁に飾ったり、好みの大きさに切ってメッセージカードにしたり、しおりにしたり。 使い方は自由自在です。 サイズ:約21cm×30cm カテゴリ:その他 産地:佐賀県佐賀市 300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。 佐賀県重要無形文化財に指定されています。 原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。 最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。 あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。
-
名尾手すき和紙 透かしうちわ(網目模様)
¥2,200
丈夫な手漉き和紙に透かし模様が入った、涼しげな団扇(うちわ)。 整然とした網目模様が美しいです。 ピッチャーや筒花瓶なんかに差しておくと、サッと使える上に夏のインテリアとしても素敵ですよ。 ちなみに団扇に仕上げているのは熊本の工芸品、来民(くたみ)団扇の栗川商店。 和紙はもちろんですが、職人技が光るこの竹の骨組みにもぜひ注目して下さい。 サイズ:約38.0cm×24.0cm カテゴリ:その他 産地:佐賀県佐賀市 300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。 佐賀県重要無形文化財に指定されています。 原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。 最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。 あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。
-
名尾手すき和紙 透かしうちわ(錦柄)
¥2,200
SOLD OUT
丈夫な手漉き和紙に透かし模様が入った、涼しげで美しい団扇(うちわ)。 こちらは曲線がやわらかな印象の錦柄です。 ピッチャーや筒花瓶なんかに差しておくと、サッと使える上に夏のインテリアとしても素敵ですよ。 ちなみに団扇に仕上げているのは熊本の工芸品、来民(くたみ)団扇の栗川商店。 和紙はもちろんですが、職人技が光るこの竹の骨組みにもぜひ注目して下さい。 サイズ:約38.0cm×24.0cm カテゴリ:その他 産地:佐賀県佐賀市 300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。 佐賀県重要無形文化財に指定されています。 原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。 最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。 あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。
-
名尾手すき和紙 4枚入りアソートセット A
¥1,320
SOLD OUT
4種類のA4サイズの和紙が入った、アソートセット。 こちらは薄くてやわらかなタイプがセットになっています。 贈り物のラッピングに使用したり、額に入れて壁に飾ったり、便箋としてメッセージを書いたり。 使い方は自由自在です。 サイズ:約21cm×30cm カテゴリ:その他 産地:佐賀県佐賀市 300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。 佐賀県重要無形文化財に指定されています。 原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。 最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。 あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。