名尾手すき和紙 透かしうちわ(網目模様)
¥2,200 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥730から
丈夫な手漉き和紙に透かし模様が入った、涼しげな団扇(うちわ)。
整然とした網目模様が美しいです。
ピッチャーや筒花瓶なんかに差しておくと、サッと使える上に夏のインテリアとしても素敵ですよ。
ちなみに団扇に仕上げているのは熊本の工芸品、来民(くたみ)団扇の栗川商店。
和紙はもちろんですが、職人技が光るこの竹の骨組みにもぜひ注目して下さい。
サイズ:約38.0cm×24.0cm
カテゴリ:その他
産地:佐賀県佐賀市
300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。
佐賀県重要無形文化財に指定されています。
原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。
最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。
あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。
2021年に豪雨被害に遭いましたが、代々使ってきた紙漉きの道具は無事でした。
再建された工房とお店は、名尾の美しい自然がより一層活かされた素晴らしい景色で、ぜひ一度訪れて頂きたい場所です。
※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。
※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。
※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。
※2~3日中に出荷します。
-
レビュー
(122)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
