-
小鹿田焼 坂本浩二窯 片口
¥4,840
坂本浩二窯らしい整った美しい姿の片口。 商売的に言うと、正直明るい色や柄や飛び鉋が売りやすいんですが、そんなことはお構いなしについ手が伸びて仕入れてしまう、坂本浩二窯の品にはそういう力があります。 湯冷ましにしたり、酒器にしたり、お花を飾ったり。 ただそこに在るだけでも十分絵になる、そんな品です。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ9.0cm(口径)×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 2.5升丸花瓶
¥17,600
大きめの花器として良いサイズ感の、丸花瓶。 これくらいの大きさなら、マンションなどでも飾れるスペースがどこかしらにあるはずです。 口が狭くなっているので花を活けた時に収まりが良いのもポイント。 無造作に打ち掛けられた釉薬の流れる様子が良い景色で、飴と青、それぞれリバーシブルのように楽しめるのも魅力ですね。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ10.0cm(口径)×H21.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 6.5寸深皿(飴/櫛描き)
¥3,300
鉢としてサラダや煮物などを盛り付けたり、浅めの丼ぶりとしても使える6.5寸深皿。 カレーや具だくさんのシチューなんかにも良さそうですね。 整った形にシンプルでシャープな櫛描きがすっきりと美しい、坂本浩二窯らしい品。 更に高台の上の部分が少し削られていて、持ちやすくなっています。 こういうさりげない工夫のあるうつわこそが、普段使いに相応しいと思うのです。 サイズ:約φ19.5×H6.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 6.5寸深皿(白/櫛描き)
¥3,300
鉢としてサラダや煮物などを盛り付けたり、浅めの丼ぶりとしても使える6.5寸深皿。 カレーや具だくさんのシチューなんかにも良さそうですね。 整った形にシンプルでシャープな櫛描きがすっきりと美しい、坂本浩二窯らしい品。 更に高台の上の部分が少し削られていて、持ちやすくなっています。 こういうさりげない工夫のあるうつわこそが、普段使いに相応しいと思うのです。 サイズ:約φ19.5×H6.5cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 6寸丼(うす青/飛び鉋)
¥3,300
うどんや蕎麦、かつ丼や親子丼なんかにちょうどいい6寸丼。 煮物などを盛る鉢として使うのもオススメです。 緑釉の発色が淡く優しい雰囲気。 "C"は蛇の目(焼成時に重ねた跡)なしの上乗せです。 サイズ:約φ18.0cm×H8.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 6寸丼(飴/抜き飛び鉋)
¥3,300
うどんや蕎麦、かつ丼や親子丼なんかにちょうどいい6寸丼。 煮物などを盛る鉢として使うのもオススメです。 抜き飛び鉋が躍動感があって良い雰囲気。 サイズ:約φ18.0cm×H8.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 坂本浩二窯 6寸丼(白/刷毛)
¥3,300
うどんや蕎麦、かつ丼や親子丼なんかにちょうどいい6寸丼。 煮物などを盛る鉢として使うのもオススメです。 リズミカルな打ち刷毛目が良い雰囲気。 サイズ:約φ18.0cm×H8.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 5寸取り鉢(飴/幕掛け)
¥2,530
かじや窯の定番柄である、幕掛けを施した飴色の5寸鉢。 深さがあるので汁気のあるおかずを盛り付けるのにぴったりです。 その名の通り、おかずを銘々で取り分ける鉢としても良いサイズ。 つけ麺などを食べるうつわにも良さそうですね。 サイズ:約φ15.5cm(口径)×H5.5cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 縁付き6寸鉢
¥3,850
艶やかな深いブルーが美しい、6寸鉢。 深さがあるので汁気のおかずを盛り付けるのにぴったりです。 煮物なども良いけれど、ロールキャベツやシチューなどにもオススメ。 サイズ:約φ18.5cm(口径)×H6.5cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 しのぎ蕎麦猪口(藁白)
¥1,870
かじや窯らしい素朴な雰囲気の蕎麦猪口。 素麺や蕎麦を食べるだけでなく、コップにも小鉢にもなる優れものです。 店主はよく蕎麦猪口でヨーグルトを食べます。 茶碗蒸しや蒸しプリンなどを作るのにもおすすめ。 色違いで揃えてもかわいいですよ。 サイズ:約φ8.0cm(口径)×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 しのぎ蕎麦猪口(飴)
¥1,870
かじや窯らしい素朴な雰囲気の蕎麦猪口。 素麺や蕎麦を食べるだけでなく、コップにも小鉢にもなる優れものです。 店主はよく蕎麦猪口でヨーグルトを食べます。 茶碗蒸しや蒸しプリンなどを作るのにもおすすめ。 色違いで揃えてもかわいいですよ。 サイズ:約φ8.0cm(口径)×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 しのぎ蕎麦猪口(呉須)
¥1,870
かじや窯らしい素朴な雰囲気の蕎麦猪口。 素麺や蕎麦を食べるだけでなく、コップにも小鉢にもなる優れものです。 店主はよく蕎麦猪口でヨーグルトを食べます。 茶碗蒸しや蒸しプリンなどを作るのにもおすすめ。 色違いで揃えてもかわいいですよ。 サイズ:約φ8.0cm(口径)×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
かじや窯 小丼ぶり
¥3,630
少し小振りの丼。かじや窯らしく素朴で味わい深い良い雰囲気。 姫丼ぶりとして、軽めの親子丼などに最適です。 丸みのある形なので、豚汁などにも。 鉢として煮物などを盛り付けても良いし、おでんや鍋の時の大きめの取り鉢にもオススメです。 サイズ:約φ14.5cm(口径)×H7.5cm カテゴリ:陶器 産地:熊本県山鹿市 熊本の小代焼ふもと窯で約15年修業した後、奥様のご実家である山鹿で2015年に開窯した米原暁雄さん。鳥取出身ということもあり学生の頃は岩井窯に憧れていたそうですが、縁あってふもと窯に弟子入りすることとなります。ご本人曰く「決して仕事が早い方ではない」そうで、そういう意味では数をたくさん作れるふもと窯で修業が出来て結果的には良かったとのこと。 木灰や藁灰など自然のものをメインに使った釉薬ならではの素朴な風情で、使う人の心も穏やかに豊かにしてくれそうです。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 リムボウル S(白/ブルーライン)
¥2,310
古いデルフトタイルからヒントを得たというアンティークのような味わい深い白に、青いラインが入った異国感あふれる小鉢。 フランスの蚤の市で見つけたもののような、何ともいえない魅力があります。 ちょっとした取り鉢にも良し、おつまみのナッツやドライフルーツなどにもぴったり。 サイズ:約φ11.5cm×H4.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 リムボウル M(白/ブルーライン)
¥3,630
古いデルフトタイルからヒントを得たというアンティークのような味わい深い白に、青いラインが入った異国感あふれる小鉢。 フランスの蚤の市で見つけたもののような、何ともいえない魅力があります。 ちょっとした取り鉢にも良し、副菜の盛り付けにも良し。フルーツやグラノーラ、アイスクリームなどにもおすすめですよ。 サイズ:約φ15.0cm×H5.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 二本線小鉢
¥1,980
青磁釉の溜まりが何とも美しい小鉢。 ちょっとした取り鉢や、香の物などを盛り付けるのにおすすめです。 なんだかんだ使いやすく人気があり、風見窯の初期から作られている定番の形です。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ11.5cm×H3.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 ゴブレット(小/白)
¥3,520
ゴブレットいろいろ、というお題に応えて作ってくれたもののひとつが、この小振りのゴブレット。 ちょっと強めのお酒に、または高台鉢として副菜やおつまみのうつわとしても良さそう。 風見窯の杉田さんがずっと取り組んできて遂に完成させた、風見窯らしい雪のような奥行きあるマットな白が、シンプルながら美しい品です。 よくよく見ると貫入も入っていて味わい深く、使い育てるのも楽しいことでしょう。 貫入のうつわをなるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ7.0cm×H8.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 蓮弁文ゴブレット
¥8,140
風見窯の人気アイテム、蓮弁文シリーズにゴブレットが登場しました。 美しい佇まいに食卓が華やぎます。 浅めの作りなので、飲むうつわとしてはもちろん、アイスクリームなどデザート鉢として使うのもおすすめです。 貫入が入っているので、使い育てるのも楽しい品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ10.0cm×H10.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 取り鉢
¥2,860
美しく整った使いやすい形の取り鉢。 寒い季節はおでんや鍋の日にぴったりだし、暑い季節は副菜を盛り付けても良い雰囲気になります。 作家が器用なので凝った作りも多い風見窯ですが、修業をしっかり積んでいるのでこうしたシンプルな形の完成度が高いです。 細かい貫入が入っているので、使い育てるのも楽しみな品。 なるべくきれいに使いたい場合は、初めて使う前の目止めと、日々使う前に水を吸わせることをおすすめします。 (使い終えて洗った後は、乾燥させて下さい。濡れたまま仕舞うとカビの原因になります) サイズ:約φ13.0cm×H5.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 取り鉢(鶯青瓷)
¥2,860
美しく整った使いやすい形の取り鉢。 寒い季節はおでんや鍋の日にぴったりだし、暑い季節は副菜を盛り付けても良い雰囲気になります。 作家が器用なので凝った作りも多い風見窯ですが、修業をしっかり積んでいるのでこうしたシンプルな形の完成度が高いです。 作家が「鶯青瓷」を呼ぶこのグリーン、まるで自然の中の緑のような落ち着いた奥行きある緑で、使う度に心が和みます。 飴色のうつわなど、陶器との相性も良いので様々なコーディネートで楽しんでください。 サイズ:約φ13.0cm×H5.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 堆線輪花小鉢(鶯青瓷)
¥2,640
花のような形と深みのある緑釉が美しい小鉢。 内側に入った線はなんと、型を使わずに1本1本フリーハンドでポン描きしています。 とにかく手間がかかりますが、型で成形すると納得のいく仕上がりにならなかったのだそう。 美しさを追い求めるその姿勢には頭が下がります。 サイズ:約φ11.0cm×H4.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 堆線輪花5寸鉢(鶯青磁)
¥3,850
花のような形と深みのある緑釉が美しい小鉢。 内側に入った線はなんと、型を使わずに1本1本フリーハンドでポン描きしています。 とにかく手間がかかりますが、型で成形すると納得のいく仕上がりにならなかったのだそう。 美しさを追い求めるその姿勢には頭が下がります。 サイズ:約φ14.0cm×H5.5cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
風見窯 6.5寸麺鉢(鶯青磁)
¥6,820
どっしりと安定感のある、少し大きめの麺鉢。 風見窯らしい美しい形と味わい深いグリーンが良い風情です。 野菜たっぷりチャンポンもOK!なこのサイズ、たくさん召し上がる方の丼鉢にぴったり。 探すと意外と無い、絶妙なサイズ感なのです。 暑い夏には素麺を泳がせたり、サラダや煮物を盛り付ける鉢としてもおすすめですよ。 サイズ:約φ19.5cm×H8.0cm カテゴリ:半磁器 産地:福岡県八女市 熊本の小代焼ふもと窯での約4年に渡る修行を経て、「風見窯」として八女に開窯した杉田貴亮さん。 元々は神奈川出身でデザインの勉強をしていたこともあり、民藝の窯元で学んだことと自身のルーツそれぞれが垣間見える、風見窯らしいものづくりです。 研究熱心な杉田さんらしく美しい釉薬(特に青磁)を使うのでついその色に目を奪われがちですが、ふもと窯での数物を作るという経験が活きた安定した素直な形も魅力。 初期は2年かけて探し当てたという八女の陶土を主に使っていましたが、最近は磁土を多く配合してより丈夫で使いやすい半磁器を作ります。 我を通すよりも使う人のことをまず第一に考える、そんな作家です。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※半磁器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※貫入のうつわは初めて使う前に目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。
-
小鹿田焼 黒木昌伸窯 6寸丼鉢(飴/藁引き)
¥3,080
うどんや蕎麦、かつ丼や親子丼なんかにちょうどいい6寸丼。 浅めな作りなので鉢としての使い勝手も良く、煮物やサラダなどにもオススメですよ。 ※現状在庫があるのは画像の個体です。 サイズ:約φ18cm×H7.0cm カテゴリ:陶器 産地:大分県日田市/小鹿田焼 江戸中期から300年以上、一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼。 今なお土を砕くのは唐臼、成形は蹴ろくろ、焼成は登り窯という元来の製法を守っており、国の重要無形文化財に指定されています。 ※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ形でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。 ※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。 ※陶器は電子レンジ・食洗器ともにお使い頂けますが、長くお使いになりたければ控えめがおすすめです。また、食洗器は置き方によっては欠けやすいのでご注意ください。 ※陶器のご使用前には目止めをされることをおすすめします。 ※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。 ※2~3日中に出荷します。時間帯のご指定のみ可能です。お急ぎでなければお日にちのご指定も承りますので、ご希望の際はご記入下さい。