







名尾手すき和紙 柿渋コースター(3枚セット)
¥2,200 税込
なら 手数料無料で 月々¥730から
自家栽培の梶の木を原料としているため、一般的な和紙よりも丈夫な名尾和紙。
そんな名尾和紙を柿渋で染めた、風情の良いコースターです。
3枚セットで、梶の木の葉を型抜いた箱に入っています。
名尾手すき和紙の店舗ではお客様にお茶をお出しする時にこちらを使われています。
丈夫なので10年くらい使っているものもあるのだとか。
使い込んだ時にどんな風合いになるのか、そんな育てる楽しみもありますね。
※濡れた時はきちんと拭き取って乾かしてください。
※湿気の多い場所での保管はおやめください。
サイズ:約8.5cm×8.5cm
カテゴリ:その他
産地:佐賀県佐賀市
300年ほど前、農産物が育ちにくい環境だったことから始まった名尾和紙。
佐賀県重要無形文化財に指定されています。
原料の梶の木(楮の原種で繊維がより長い)をほぼ自分たちで栽培しているという全国でも珍しい工房で、博多山笠の提灯、博多座や太宰府天満宮、更には日光東照宮の修繕などにまで使われています。
最盛期は100軒ほどあった名尾和紙の工房も、現在残っているのはこの1軒のみ。
あくまで職人の仕事でありながら、1軒しかないからこそできる自由な発想で、様々な取り組みを続けています。
2021年に豪雨被害に遭いましたが、代々使ってきた紙漉きの道具は無事でした。
再建された工房とお店は、名尾の美しい自然がより一層活かされた素晴らしい景色で、ぜひ一度訪れて頂きたい場所です。
※手仕事の品ですのでサイズはおおよそで、同じ商品でも個体差があります。作りの粗い部分があることもご了承下さい。
※実物に近いように撮影しておりますが、画像と色が若干違って見える場合もございます。ご理解の上ご購入下さい。
※環境への配慮からエコ包装を心掛けております。ご理解ご了承下さい。
※2~3日中に出荷します。
-
レビュー
(121)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について